2009年09月06日

Windows7 始動



一般発売を10月22日に控えたWindows7ですが、8月12日ひと足早く開発者向けにMSDNとTechNetで日本語製品版の提供がスタートし、9月1日には法人向けボリュームライセンス製品が、2日にはPCメーカー向けにOPKの提供が始まったので技術者の端くれとして早速評価を開始した。

今回用いたハードウェアはCPUがCore2QuadのXeon X3350、メモリーが4GB、VGAはRadion4850、M/BがASUS P5Q-PROを使用した自作デスクトップPCで、1年前インテルの分類でいうところのMainstream3クラスだった今でもそこそこのハイパフォーマンスPCで、これまでVistaが快適に動いていたPCだ。困ることのないようにVistaも動作するデュアルブート仕様になっている。

WindowsVista直系のOSなのでそれほど苦労せずにインストールは出来たが、OSは10月に発売になる製品版とはいえ、周りのアプリやデバイスドライバーはWindows7に対応仕切れていない状況。もっともドライバーやソフトの評価や開発用にひと足早く提供されているのだから当たり前。それでも今までの特にNT4やWin98系からWindows2000への移行に比べると大きな障害なくスムーズに立ち上がった方だと思う。

ちなみにサブで使っている富士通製のCoreDuo搭載のノートPCでも評価しようと一時は行動したのですが、便利な指紋認証機能のデバイスドライバーに互換性がないみたいなので、今すぐWindows7への変更してもメリットよりデメリットの方が多いと判断、今後メーカーからリリースされるまではこのままVistaで使うことにした。

で、1カ月近く使ってみてどうか、OSとしては悪くはない。 どちらか選べとなると迷わずWindows7だと思う。 でも、いま普通に使えているPCを慌ててWindows7にする程のものでもないのも事実で、ワードで文書を書いたりPhotoshopで画像処理にPCを道具として使っているとしよう。1万円以上出してアップグレード版Windows7を買ってきてOSやアプリのインストールや設定する労力を払っても、文書を書いたり画像処理するのがうまくなるわけではないのだ。新しいOSを使うのが目的でないならば、わざわざWindows7にアップグレードする必要はないと思う。 いずれ次買うPCには間違いなくWindows7のOSが入っているんだから、OSをアップグレードするんだったらメモリーやHDDの補強に回すか、次回のPC購入に向け資金確保した方がよっぽど幸せになる。
マイクロソフトはあの手この手で販売促進に躍起になっているが、家庭用PCはWindows7しか選択肢はないが、企業向けPCのWindows7にはXPへのダウングレード権が最長2011年まであるから、大規模なネットワーク環境を整えている大企業のWindows7 PCの導入はまだ少し先になるように思われる。まぁそういうことだ。
  
タグ :Windows7


Posted by js3mne at 12:20Comments(0)パソコン

2009年08月02日

初めての双眼鏡 ドタバタ購入記

クリックで拡大
万博公園で開催される野外コンサートのために初めて双眼鏡を購入したときのドタバタ購入記を紹介したい。

大阪ミナミのビックカメラなんば店の双眼鏡売り場に行くと、安いものは3,000円程度のものから高いものは数十万円まで双眼鏡もピンからキリ。 ネットでは調べていたけど普段手にとって触れるものではないので違いやお勧めを売り場の店員に相談したのですが、この店員が上から目線でモノ言う今風の若者で、予算も何もわからないんだったらカタログでも見て調べて出直せという始末。
face09 「店員さんねぇ、あんたはさっきから上から眼目線でモノ言ってるけどなぁ、カタログやネットは見て来てるんで初めての人間にとったらわからんよ。 ネットの掲示板じゃあるまいしそれが接客態度かなぁ!」「上から目線で言ってないといくら釈明してもなぁ、客がそう感じたらそうなんやなと真摯に受け取れなきゃダメじゃないかなぁ、なぁおいっ!」  客に説教されるとは思わなかっただろうけど話が通じたのか、元々売り場もあんまり混んでなかったのでそのあとは態度も変わって結構親切に相談にのってくれた。 値引きも多少多めにしてくれたりして素直で結構いい奴だった 。

実際店内で覗いて見比べると何となく違うのはわかるし、高いのは良いのだろうとは思うけど初心者にはクラスと価格帯の対比ができない。 まずはそれを尋ねた。
数千円のモノはカメラで言うところの使い捨てカメラだそうだ。 一万円程度でコンパクトカメラということで、今回はデジタル一眼カメラで言うレンズキットクラスのモノを求めていることをいうと20,000円までのクラスで、お勧めということで今回VixenのATREX HR10x25WPという10倍の双眼鏡を購入した。 Vixenは双眼鏡の専門メーカーで、防水タイプなので不意の雨にも安心で用途に合っている。 10倍というと一眼レフの35mm換算でいうところの500mm超望遠レンズ、手ぶれも激しく手持ちだったらこれが限界だろう。 買ってから何回か貴志川で試してみたのですが、ネットでは8倍ぐらいが一番使いやすいと書いている記事が多い理由が分かった。 でも今回の野外コンサートでは距離があったので8倍だと物足りないと感じただろう。

軽量コンパクトな双眼鏡なので接眼位置が結構シビアだったりするのが若干気になりますが、予算や手軽さとのバランスもあり、初めての1台目の双眼鏡としてはビックカメラ なんば店の上から面線の店員さんのお勧めは正解だったと思う。 合掌 face03  


Posted by js3mne at 17:19Comments(0)写真・カメラ

2009年08月02日

情熱大陸スペシャルライブ2009 OSAKA

オフィシャルサイトへリンク

昨日大阪万博公園で開催された情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA'09に行ってきた。
朝家を出かけるときは晴れていたんですが、大阪万博公園に着く前から土砂降りの雨で、雷も鳴っていたのでもしかして中止?という状況だったんですが、午後1時から7時までの開催中は青空も見え隠れする空模様でそれほどカンカン照りでもなく、ちょうど良い感じ。

チケットを購入したのは5月上旬だったのですが場所は前からA・B・CとあるブロックのCブロックと後ろで、大型モニターがありましたがこのために購入した10倍の双眼鏡がないとステージは人影しかわからない・・・face10

出演者は葉加瀬太郎、小田和正、押尾コータロー、クリスタル・ケイ、CHEMISTRY、一青窈、藤井フミヤ、森山直太朗など実力者ばかりで聴かせます。 全身見るからに楽しそうに奏でる葉加瀬太郎のバイオリンから出る音色は聴く人の気持ちを元気にします face02

この日一番の盛り上がりを見せた小田和正、先日亡くなった忌野 清志郎と顔立ちが似ているなぁ、それにしても歳とったなぁという印象でしたが、実際60歳を超えてラブソング歌えるのは彼ぐらいだよね。 それでもステージから降りて左右に駆け巡るパフォーマンスは若い出演者もいる中で一番汗をかいていたんじゃないか。 オフコースが全盛だったのは30年は前だけどネイティブなオフコース世代の私にとって感無量face01 最高でした。


  


Posted by js3mne at 13:14Comments(0)音楽

2009年07月12日

プジョー407SW 初めての車検

 昨日から407SWは車検。 和歌山にプジョーサービスがなくなったせいで昨日午前プジョー堺から引き取りに来てくれた。代車はカローラII。
実は前日良いタイミングにABSのエラーが出た。リアタイヤの回転センサーのエラーがログに残っていたようなので交換。エラーは片方だったようだけど3年間の保証が残っているうちにということで両側交換してくれるそうだ。

夕方には車検費用の見積もりがメールで届いたんですがやはり輸入車はお高いです ik_85 
税金関係は一緒ですが、整備費用が国産の場合の2~3倍。 バッテリーの交換も買ってから3年間していなかったので交換になるのですがこれを忘れていた。 国産車用とは互換がないのでびっくりする値段です。 これらが合算されると・・・ik_84

写真はプジョー和歌山が閉鎖されるとき、「良かったら使って」と無償で戴いたブレーキ関係の部品。 欧州車はブレーキパッドとローターを交換する頻度が高いようですが、今回の約3万キロ走行していますが交換不要ということで次回に持ち越しですface02  

Posted by js3mne at 12:37Comments(0)クルマ

2009年05月03日

Windows7のRC版が出ましたね

Windows7 Ultimate RC版キャプチャ画面(クリックで拡大)
マイクロソフトから5月1日、開発者向けにWindows7のRC版が公開されたので早速入手してインストールをしてみました。 (RC版の一般向け公開は5月7日の予定だったかと)

あくまでも評価版なので、今では使われていない、5年ほど前はハイクラスだったけど今となってはお寒い性能の、CPUがPentium4 3GHz(Northwood), メモリー1GB, グラフィックアクセラレータRadion9700仕様のPCにインストールしたのですが、インストールに要した時間は30分弱で、Vistaの改良版ゆえVistaのインストールと同じ要領でいたってスムーズです。

前回のベータ版のビルドナンバーが7000で今回のRC版が7100、ベータ版では英語表記のままの部分が多かったのですが、RC版ではヘルプやドメイン設定の一部に日本語訳ができていない部分もありますが、全体としては完成が近いのがわかります。
古いハードウェアなので、デバイスドライバーもインストールDVDですべて用意されていて?マークの付くデバイスはなかったです。

ところでデスクトップの背景画像に使われている魚は何でしょうか?
ベータバージョンのときから使われていますが、最初金魚だと思っていたのですが、実は「ベタ」という名前の魚だそうで、ベータバージョンに掛けたマイクロソフトのユーモアということです ik_72

製品版の発売時期については、当初今年の年末と噂されていたけど、順調そうだからもっと早まるような感じです。 先月メインサポートが終了したWindowsXPですが、コンシューマ向けとしてはネットブック用に供給し続けている関係もあり、早くWindows7を発売し移行したいのがマイクロソフトの本音でしょう。
ざっといじった感じとしてVistaより軽快で、ユーザーインターフェイスも洗練されているので好印象。 発売されたら即買いですねik_94


インストール状況をキャプチャしてみました。クリックで拡大します。
  
タグ :Windows7ベタ


Posted by js3mne at 18:12Comments(0)パソコン

2009年05月03日

紀の川市発行の小冊子に写真が掲載されました

紀の川市発行「恵みの源」掲載された貴志川平池の朝日
(写真をクリックすると拡大します)
紀の川市発行 農業用水水源地域保全対策事業の小冊子「恵みの源」が昨日手元に届きました。

かなり以前になりますが、紀の川市農地課で「ホッとする風景」写真の募集があり、それに応募していた平池の朝日の写真が掲載されています。 このアングルは定番中の定番なので採用されるか心配でしたが良かったです。
  


Posted by js3mne at 07:58Comments(0)写真・カメラ

2009年04月29日

ツツジが満開

クリックでアルバムが開きます

ツツジのことを英語でアザレアというのですね。

大池遊園は桜の名所でもありますが、今はツツジが満開です。
フォトアルバム「桜の季節2009」の後半部分にツツジのある風景を追加していますので、よろしければご覧ください。(上の写真クリックで開きます)  


Posted by js3mne at 20:11Comments(3)写真・カメラ

2009年04月18日

和歌山輸入車ショー2009

和歌山輸入車ショー2009 JAFの体験コーナー
昨年までは輸入車大商談会という名前で和歌山マリーナシティ内にある屋根つきの会場で開催されていたのですが、そのときから耐震の関係でもう来年はないかな?という話も聞いていたのですが、今年も案内が届いていたのでさっそく行ってきた。 会場は同じ和歌山マリーナシティーの駐車場、天候に恵まれれば屋外での開催も悪くはないかなぁと。

昨年からの不況の影響でトヨタ系販売店DUOのフォルクスワーゲンの出展がなく、当然のことながらプジョー・シトロエンの出展もありません。 ベンツを扱っているヤナセとBMWの欧米オートがそこそこ大々的に、あとはヤサカモータースからVOLVOとジャガー、FIATやアルファロミオのモデナ、目新しいところではHYNDAI、バイクのハーレーダビッドソンや4輪バイクなど、和歌山にある輸入車販売店による出展で、その他はJAFやお店の屋台などがいくつかある比較的こぢんまりとしたもの。 暇そうにしていたのでJAFのブースでシートベルト体験車を体験させていただきました。

会場で突然名前で声を掛けられたんですが、振り返るとヤナセのセールスマンだった。 内見会などがあるごとに案内を頂戴していて、今回のショーの案内を送ってくれていたのもヤナセなんですが、案内発送なんかは一度コンピュータに登録すれば配送されるけど、人の顔を覚えておくのはそう簡単ではないし、一度試乗させてもらったことはあるにしろ3回ほどしか顔を合したことがないのに私がプジョーに乗っているのも覚えてくれているし、これほど気持ちのよいおもてなしはない。

残念ながら私の好みはどちらかというとドイツ車よりフランス車やイタリア車のラテン系のクルマで、それ以前にベンツのような分不相応のクルマだから「次は是非オタクで!」と言えないところが辛いですが、このおもてなしは最高。 ただ思うに、こういうクルマを買うようなオーナーさんはどこでもそういう扱いをされていて、それが普通だったりするんでしょうが、庶民には感動モノで、以前もここの接客態度をべた褒めしたんだけど、今日の接客態度に満足したのは、間違いない。 face02
  


Posted by js3mne at 20:09Comments(0)クルマ