2008年08月10日
センプレコンテ川辺店

ドリアとドリンクバー・ケーキなどのセットを注文。 ソフトドリンクは種類や味とも


何よりも店員の対応が


ところで、隣の焼肉屋なんかもそうだけど、価格表の値段には消費税が含まれていないか、明らかに小さく書いている。 何年か前の法改正によって一般消費者向けの価格表示は税込み価格を表示することになっているが、客を欺くような姑息なやり方はイメージダウンなのは確かだよね。
2008年07月19日
ザ・リッツ・カールトン大阪 La Baie

勤務している会社が昨年45周年を迎え社員への記念品ということで、iPodやデジカメなど何点かの選択肢の中から選ぶことができたのですが、iPodやデジカメだったら欲しい機種を欲しい時に買うこともできるけど、世界屈指の高級ホテルのフランス料理を自腹で食ることはまずないので、いい機会ということでザ・リッツ・カールトン大阪のフランス料理を選択していたので、今日妻と行ってきました。
ザ・リッツ・カールトン大阪の中は狭く、多少迷路のようでウロウロしたりすることもありましたが、気分だけでなく本当にリッチな食事によるおもてなしを味わうことができ、選択して大正解だったと思います。 飲み物だけは自費だったので、シャンパンとビールの3杯で一万円近くは少々痛かったですぅ。
飲酒を予定していたので今日は電車での移動でしたが、ホテルに入ってくるクルマを見るとレクサスやドイツの高級車ばかりっで、プジョーや同じドイツでもフォルクスワーゲンだと肩身が狭い…そんな雰囲気で、格差社会は和歌山で生活していて感じる以上に進んでいるようです。

2008年06月08日
くいだおれ人形

数年前には2階席もあって、古臭い店舗の割に活気もあり結構繁盛していたように思ったのですが、行く毎に規模が縮小され、最後に行った今年1月には1階の一角だけになっていました。
そして今年4月(だったかな?)、くいだおれ が来月7月で閉店になるとニュースが飛び出しました。
不思議だったのは、話題やニュースになるのは くいだおれ人形ばかり。 浄瑠璃人形になったとか最近でもそればっかりで、誰一人として、あの味が忘れられないのでこの店に来ましたと云わないのですね。 お客あっての店なのでそれでは閉店やむなしですよね。
そのうちにはくいだおれ人形の話題も記憶も徐々に人々から消えていく運命にあるのでしょうが、 くいだおれ人形 を 貴志川線のねこの駅長 に置きかえてみると…

2007年11月17日
カニ食べ放題

ちなみに値段ですが、ワンドリンクが必要なので、土日のランチタイムで二人で約5000円。 年に二回?の贅沢でした。
2007年10月28日
1380円じゃないの!?

左の写真の価格表を見て土日祝の大人ランチバイキングはいくらだと思うだろうか? 1,380円は税抜き価格で、右に小さく書いている1,449円が実際の税込み価格だ。(ここの店では価格表記すべてがこうなっている)
何年か前から、税抜き価格の表記から税込みの総額表示になっているが、今回のような左近の価格表示は詐欺的な表示ではないか? 何か腑に落ちないので、家に帰って少し調べてみることにした。
財務省のホームページによると、平成16年4月の税制改正で、小売店が消費者に対して行う価格表示には消費税込みの総額表示が義務付けされている。
財務省のQ&Aにある具体的な表示方法によると、「1,380円(税込1,499円)」と書くこと自身は問題はないが、文字の大きさを変えて税抜き価格を強調している今回の場合「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」に抵触する可能性があるようだ。
以前に比べると、明らかに質・量・サービスを落とし、価格アップしているバイキング左近(岩出店)。 土曜の昼時というのにお客はたった2~3組、表示を正すのが先か店を閉めるのが先か、という状況をみると、やはりお客は欺けないといことでしょうか。

2007年05月04日
相撲サイズのオムライス完食

相撲サイズオムライスの注文を聞いた店員さんが「4~5人分あるよ」と聞き直してくれたが、それで良いのだ

2007年04月19日
BabyFaceのオムライス

写真はふわふわ帽子オムライスのレギュラーサイズ(3~4人分)とツナベーコンクリームスパゲティのSサイズ(2~3人前)。 私たち夫婦二人にはこれが適量ということがわかったのでした。
味は総じて“まずくはない”程度だが、満腹になってお手ごろ価格。 いいじゃないですか

次回は、相撲サイズのオムライスと、ジャンボパフェに挑戦です

2007年04月07日
カニの食べ放題
我が家では結構食べるものにうるさい。
うるさいと云っても高価な料理には縁がなく、100円の回転寿司へはよく行くのですが、お高い弥一へは行きません。そこそこ安くてボリュームのあるところに結構出かけるのが夫婦共通の趣味である。
大阪岸和田にカニの食べ放題ができる「カニ工房」(
地図はこちら)というお店があって、土曜日曜のランチタイムで一人3千円前後で90分間、カニを中心に、食べたいだけ食べることができるお店です。 お昼は11時30分始まりだったと思いますがお客さんでいっぱいで、12時30分過ぎからが落ち着いて料理が取れるのでお勧めです。
かれこれ何年か前より、年に数回行くリピーター客になってますが、先日行ったとき茹でたカニの味がいつもと違って不味いのがあるのです。 スーパーの蟹カマボコの方が美味しいと思うぐらいの不味さで、そのようなことを話していると、隣席の見ず知らずの夫婦も同じことを話している感じで、お互い「そうですよね!」と見ず知らずの者同士の会話になったほどである。
こんな素敵なお店はそうはないので、潰れられると困るのですが、今回のようなことがあると、次回かに工房に出かけるのはずっと先になりそうで・・・。残念!

大阪岸和田にカニの食べ放題ができる「カニ工房」(

かれこれ何年か前より、年に数回行くリピーター客になってますが、先日行ったとき茹でたカニの味がいつもと違って不味いのがあるのです。 スーパーの蟹カマボコの方が美味しいと思うぐらいの不味さで、そのようなことを話していると、隣席の見ず知らずの夫婦も同じことを話している感じで、お互い「そうですよね!」と見ず知らずの者同士の会話になったほどである。
こんな素敵なお店はそうはないので、潰れられると困るのですが、今回のようなことがあると、次回かに工房に出かけるのはずっと先になりそうで・・・。残念!