2007年09月09日
女性鉄道写真家によるスライド&トークショーだって

主催者側は社員以外にカメラメーカーのCANONからそこそこの人数が応援に駆り出されていました。 一般参加者は40名強、貴志川線関連のイベントでお見かけする顔ぶれが多かったように思います。 今回私は一般参加ですが、そのときの感想を記します。
会場内には女性鉄道フォトライターが貴志川線取材時に撮影したという写真パネルの展示がありました。 普段ボランティアやイベントに参加している私たちでも遠慮して絶対にお願いしない(できない)ポーズや普段許可されない撮影場所でのカットも多く、仕方のないこととはいえ「取材名目なら何でもありなのか!」とやっかみ半分・不快感を感じた人たちが少なからずいて、その話題で談議に花をさかせたこともありました。
前半1時間強のスライドショー&トークショーのあと、後半は食事会と18時ごろ営業運転を終えた「おもちゃ電車」の入庫があり、にわか撮影会が行われました。 車庫の中は蒸し暑かったのですが、このときだけは暑さも忘れ、会場全体は緊張と盛り上がりをみせた、この日唯一の場面だったと思います。
参加者の平均年齢は私よりも上で、古くから静かに自分自身のスタイルで鉄道を楽しんで来られた方々が多いようにお見受けしました。
昨今はにわか鉄道ブーム到来と言われていますが、なんでもそうですが、ブームになるとやたらと言葉を定義したり型に嵌めたがります。 中身のない見かけ倒しの派手さだけが目に付くようになり、自ら「乗鉄」や「鉄子」などと名乗るファンには違和感を感じることが多いですが、今までのいろんな流行社会現象と照らし合わせると、女性がブームに加わるとそのブームの終息も間近だということです。 韓流ヨン様ブームは何処へ、讃岐うどん然り、にわかJリーグファン然りで、私なんかはへそ曲がりなので、一時のブームは早く去って平穏な日々になってほしいと思ったりもするわけですが、今の鉄道ブームも間もなく同じような運命を辿るだろうなと思う今日この頃です。
それともうひとつ、いちご電車の写真コンクールが同じ主催者で開催され、入選作品が決まり主催者のWEBサイトで発表されました。
「いちご電車」がテーマの写真コンクールなのに、最近発表された「おもちゃ電車」しか写っていない作品が入選していることにたいへん違和感を感じるのです。 募集要項には「テーマはいちご電車で有名な貴志川線」と明記してほしいところ。少々お粗末、貴志川線ファンにはそう感じる人が多かったのではないかと思います。
今回のイベントは、650円の貴志川線一日乗車券と、ビール飲み物と簡単な軽食、集合写真がついて、2500円の参加費でした。 参加者アンケートなどをして内容のブラッシュアップを行い、2回目3回目の開催を期待したいと思います。 やり方によっては面白いイベントになると思います。
今回は辛口表現をスポイルするためにあえて「です・ます」調で書いてみました。参加体験記は以上です。
昨今はにわか鉄道ブーム到来と言われていますが、なんでもそうですが、ブームになるとやたらと言葉を定義したり型に嵌めたがります。 中身のない見かけ倒しの派手さだけが目に付くようになり、自ら「乗鉄」や「鉄子」などと名乗るファンには違和感を感じることが多いですが、今までのいろんな流行社会現象と照らし合わせると、女性がブームに加わるとそのブームの終息も間近だということです。 韓流ヨン様ブームは何処へ、讃岐うどん然り、にわかJリーグファン然りで、私なんかはへそ曲がりなので、一時のブームは早く去って平穏な日々になってほしいと思ったりもするわけですが、今の鉄道ブームも間もなく同じような運命を辿るだろうなと思う今日この頃です。
それともうひとつ、いちご電車の写真コンクールが同じ主催者で開催され、入選作品が決まり主催者のWEBサイトで発表されました。
「いちご電車」がテーマの写真コンクールなのに、最近発表された「おもちゃ電車」しか写っていない作品が入選していることにたいへん違和感を感じるのです。 募集要項には「テーマはいちご電車で有名な貴志川線」と明記してほしいところ。少々お粗末、貴志川線ファンにはそう感じる人が多かったのではないかと思います。
今回のイベントは、650円の貴志川線一日乗車券と、ビール飲み物と簡単な軽食、集合写真がついて、2500円の参加費でした。 参加者アンケートなどをして内容のブラッシュアップを行い、2回目3回目の開催を期待したいと思います。 やり方によっては面白いイベントになると思います。
今回は辛口表現をスポイルするためにあえて「です・ます」調で書いてみました。参加体験記は以上です。
Posted by js3mne at 13:20│Comments(1)
│貴志川線
この記事へのトラックバック
吾輩はアイドルである 猫の駅長、写真集デビュー中日新聞和歌山電鉄貴志川線の無人駅「貴志駅」(和歌山県紀の川市)で駅長を務め、人気を集めている三毛猫「たま」(雌、8歳)の写...
吾輩はアイドルである 猫の駅長、写真集デビュー【きのくに情報通信】at 2007年10月20日 15:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。