2008年07月20日
NHK経済羅針盤
8月10日(日)朝8時25分から30分間NHK総合テレビの「経済羅針盤」で和歌山電鐵が取り上げられる。
私の勤務先も2年前にこの番組で放送されたのですが、いつもは企業の社長のインタビュー中心の番組ということですが、夏休み期間中ということで、この日は元気な地方鉄道がテーマに和歌山電鐵を含む3つの鉄道会社が取り上げられるようです。
NHKの番組取材スタッフも鳥取での取材を終え今日和歌山入りし、11時から貴志駅長のたま、助役のミーコ・ちびへの戴帽式の取材、午後からはこのために和歌山入りしていた小嶋社長の取材していたそうですが、それが終わって報道局の番組ディレクター氏が家に来た。
今回の番組で使うために、存続が決まるまでのつくる会の活動写真を提供してほしいと依頼があり、何回かメールのやり取りしていたのですが、つくる会の活動写真のほとんどを私の方で撮影している関係で、たくさんの中からご自身で選んでほしいということで家に来ていただいたのです。 実はNHKのディレクター氏が我家を訪れるのは今回で2回目(ご近所の底力の調査スタッフを含めると3回目)です。 前回はご近所の底力のディレクター氏でしたが、今回と同じように写真の選定提供でした。
1時間近く部屋で写真を選びながら、世間話をしていたのですが、
和歌山電鐵(両備グループ)の広報はマスコミに親切で大事にしてくれる、といたく褒めていました。 広報の部署を組織のどのポジションに置くかで広報の持つ権限が変わり、広報を社長直轄においているところは対応は良いが、重要視していない企業は遠い部署に組織されているなど…、その結果としてマスコミが取り上げる回数も多くなり、企業マスコミ両方のメリットになっているよね、裏を返せばうまくマスコミを利用しているね?といった話や、
普通一般人からするとマスコミには関わりたくない遠い存在だと思われている。 私の場合も貴志川線の存続に関わりだしてからはマスコミ取材のいる場所に遭遇することが多く、幾分身近な存在になってきましたが、そうするとだんだんに民放とNHKの取材内容の違いに気付くようになり、「NHKの取材はいつも非常に丁寧ですよね」昨日来たディレクターにそのことを話すと、「よくNHKの取材はクドイ!と云われるのですよね」と笑っていました。 マスコミの影響はやっぱり大きいと思うので、私は丁寧な取材には好感をもっていますけどね。
存続が決まるまでの活動内容は、以前イベント用に作成したビデオが一番わかりやすいと思ったので、DVDにしたものを進呈したのですが、いろんな活動しているグループでも時系列で記録しているところって少ないようで、「つくる会の活動内容は写真やホームページでまとめているのでわかりやすいよね」、とお褒めいただき、癒された気分でほくそ笑んでしまいます
あっ! 日曜のその時間帯はいつもフジテレビ系の「報道2001」を観ているのだった!
この日は NHK! 経済羅針盤! NHK! 経済羅針盤!
私の勤務先も2年前にこの番組で放送されたのですが、いつもは企業の社長のインタビュー中心の番組ということですが、夏休み期間中ということで、この日は元気な地方鉄道がテーマに和歌山電鐵を含む3つの鉄道会社が取り上げられるようです。
NHKの番組取材スタッフも鳥取での取材を終え今日和歌山入りし、11時から貴志駅長のたま、助役のミーコ・ちびへの戴帽式の取材、午後からはこのために和歌山入りしていた小嶋社長の取材していたそうですが、それが終わって報道局の番組ディレクター氏が家に来た。
今回の番組で使うために、存続が決まるまでのつくる会の活動写真を提供してほしいと依頼があり、何回かメールのやり取りしていたのですが、つくる会の活動写真のほとんどを私の方で撮影している関係で、たくさんの中からご自身で選んでほしいということで家に来ていただいたのです。 実はNHKのディレクター氏が我家を訪れるのは今回で2回目(ご近所の底力の調査スタッフを含めると3回目)です。 前回はご近所の底力のディレクター氏でしたが、今回と同じように写真の選定提供でした。
1時間近く部屋で写真を選びながら、世間話をしていたのですが、
和歌山電鐵(両備グループ)の広報はマスコミに親切で大事にしてくれる、といたく褒めていました。 広報の部署を組織のどのポジションに置くかで広報の持つ権限が変わり、広報を社長直轄においているところは対応は良いが、重要視していない企業は遠い部署に組織されているなど…、その結果としてマスコミが取り上げる回数も多くなり、企業マスコミ両方のメリットになっているよね、裏を返せばうまくマスコミを利用しているね?といった話や、
普通一般人からするとマスコミには関わりたくない遠い存在だと思われている。 私の場合も貴志川線の存続に関わりだしてからはマスコミ取材のいる場所に遭遇することが多く、幾分身近な存在になってきましたが、そうするとだんだんに民放とNHKの取材内容の違いに気付くようになり、「NHKの取材はいつも非常に丁寧ですよね」昨日来たディレクターにそのことを話すと、「よくNHKの取材はクドイ!と云われるのですよね」と笑っていました。 マスコミの影響はやっぱり大きいと思うので、私は丁寧な取材には好感をもっていますけどね。
存続が決まるまでの活動内容は、以前イベント用に作成したビデオが一番わかりやすいと思ったので、DVDにしたものを進呈したのですが、いろんな活動しているグループでも時系列で記録しているところって少ないようで、「つくる会の活動内容は写真やホームページでまとめているのでわかりやすいよね」、とお褒めいただき、癒された気分でほくそ笑んでしまいます

あっ! 日曜のその時間帯はいつもフジテレビ系の「報道2001」を観ているのだった!

この日は NHK! 経済羅針盤! NHK! 経済羅針盤!
Posted by js3mne at 23:00│Comments(0)
│貴志川線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。