2012年03月11日

懐かしい貴志川線ネタ

懐かしい看板

昭和40年代まで貴志川線でも小荷物の扱いをしていて、貴志駅入ってすぐ右側の自動券売機の右隣で小荷物の受け渡し場所がありました。
この写真の看板はその位置にあった当時の案内板だと思います。犬の散歩で貴志駅に近い空き地にあったのを見つけたのですが、今は雨ざらしの場所ですが錆びるわけでもなく程度も良かったので、たぶん貴志駅の古い駅舎取り壊しの際まで保管されていたのだと思われます。取り壊しの際に別の誰かの手にわたり保管していたのを最近になってて廃棄したと見る向きが正解だろうか。

子供のころの懐かしい思い出を発見。 これは懐かしい face01


同じカテゴリー(貴志川線)の記事画像
歴史でめぐる鉄道全路線12
どれがホントのたま電車?
初めてみました…だってよ!一日乗車券
いちご電車にラッピング?
たま駅長 にわか撮影会
駅の大掃除
同じカテゴリー(貴志川線)の記事
 歴史でめぐる鉄道全路線12 (2011-05-28 07:48)
 どれがホントのたま電車? (2009-04-05 20:18)
 NHK経済羅針盤 (2008-07-20 23:00)
 初めてみました…だってよ!一日乗車券 (2008-07-19 23:57)
 いちご電車にラッピング? (2008-02-03 13:53)
 たま駅長 にわか撮影会 (2007-12-01 18:30)

Posted by js3mne at 19:03│Comments(0)貴志川線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。