2008年08月16日
パソコン新調
これまで2003年に組み立てたPentium4 3GHzベースのデスクトップパソコン(PC)をメインに使ってきたのですが、デジカメなどの画像処理ソフトが新しいバージョンになるにつれ今のPCでは非力になってきていたので、思い切って新調した。
今後5年はストレスなく使えるようにと、コストパフォーマンスを重視しながらもそこそこ高性能な仕様を目指す。
元々が自作PCだったので必要な部品だけを入れ替えるという方法もあるのですが、5年前とは仕様がが変わっていて互換性がなくほとんどの部品を新調することになることが分かっていたので、GatewayやDell製の完成品にすることも考えたのですが、性能と価格面で結局自作を選択、ほとんどの部品を新調、丸々買い揃える格好になってしまった。
電源ユニットも互換性がないので新調となったが、最初に選んだ(というか店長お勧めの)サイズ製GOURIKI-500Aが初期不良でファンの回転数検出ができないことがわかり、少しお高いEnermax製EMD425AWTに交換。 今度はVGAとの相性問題が発生し電源投入で再起動を繰り返す始末で、結局はEverGreen製HK500-14GPに落ち着いたが、TOWTOP和歌山店に何度も足を運ぶことになり、店長とは顔なじみになってしまったが対応も悪くなく結果オーライ。 和歌山市内で買っていてよかったなと・・・。
コンシューマ向けではないがPC関連の部品を評価選定のため代理店やメーカーの営業や技術者と交渉を本職にしている身でも、個人が自宅でこのようなトラブルが発生すると対処に疲れるもので、今回そのドツボにハマってしまった格好です
オーバークロックに興味はないし、ゲームもしないしベンチマークマニアでもないのですが、Windows Vista x86 SP1のWindowsエクスペリエンス インデックスの値は全項目5.9と最高値をマークし、3Dベンチマークとして有名なFINAL FANTASY XI Official Benchimark 3のHigh Resolutionのスコアが最高ランクの7000を余裕で超える結果で、とりあえずは良かったかなと
今後5年はストレスなく使えるようにと、コストパフォーマンスを重視しながらもそこそこ高性能な仕様を目指す。
元々が自作PCだったので必要な部品だけを入れ替えるという方法もあるのですが、5年前とは仕様がが変わっていて互換性がなくほとんどの部品を新調することになることが分かっていたので、GatewayやDell製の完成品にすることも考えたのですが、性能と価格面で結局自作を選択、ほとんどの部品を新調、丸々買い揃える格好になってしまった。
電源ユニットも互換性がないので新調となったが、最初に選んだ(というか店長お勧めの)サイズ製GOURIKI-500Aが初期不良でファンの回転数検出ができないことがわかり、少しお高いEnermax製EMD425AWTに交換。 今度はVGAとの相性問題が発生し電源投入で再起動を繰り返す始末で、結局はEverGreen製HK500-14GPに落ち着いたが、TOWTOP和歌山店に何度も足を運ぶことになり、店長とは顔なじみになってしまったが対応も悪くなく結果オーライ。 和歌山市内で買っていてよかったなと・・・。
コンシューマ向けではないがPC関連の部品を評価選定のため代理店やメーカーの営業や技術者と交渉を本職にしている身でも、個人が自宅でこのようなトラブルが発生すると対処に疲れるもので、今回そのドツボにハマってしまった格好です

仕様 | 従来PC | 新調したPC |
CPU | Pentium4 3GHz (Northwood FSB800MB) | Core2Quad X3350 (2.66GHz/L2:12MB/FSB1333MHz、Q9450と性能は同じワークステーション用モデル、Q9450の在庫がなくQ9450より安かったので購入) |
M/B | Gigabyte GA-8KNXP (Intel 875P) | ASUS P5Q PRO (Intel P45) |
VGA | ATI RADION9700PRO | SAPPHIRE RADEON HD4850 |
Memory | DDR400 512MB x2 | DDR2-800 2GB x2 |
Audio | ONKYO SE-90PCI | ONKYO SE-90PCI (移設) |
HDD | Seagate ST3250823AS 250GB SATA2 HGST HDS722516VLAT80 UATA100 160GB (バックアップ用) | WDC WD6400AAKS 640GB SATA300 (320GB/プラッタ 2枚の高速HDD) Seagate ST3320620AS SATA 320GB (バックアップ用にサブPCから移設) |
オーバークロックに興味はないし、ゲームもしないしベンチマークマニアでもないのですが、Windows Vista x86 SP1のWindowsエクスペリエンス インデックスの値は全項目5.9と最高値をマークし、3Dベンチマークとして有名なFINAL FANTASY XI Official Benchimark 3のHigh Resolutionのスコアが最高ランクの7000を余裕で超える結果で、とりあえずは良かったかなと

Posted by js3mne at 19:00│Comments(0)
│パソコン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。