2008年02月03日

続・モニターのキャリブレーションの話

DELL2405FPW 電源投入5分後 DELL2405FPW 電源投入30分後 DELL2405FPW 電源投入60分後 DELL2405FPW 電源投入150分後
 私がおウチで使用している液晶モニター(DELL 2405FPW)のカラーキャリブレーション測定結果です。通常、コンピュータグラフィックス用モニターの場合、電源投入後30分もすれば状態は安定するものですが、私の使っているDELL 2405FPWの場合は2時間が経過しても、ガンマの状態が変化しているのがグラフからわかると思います。 グラフからはわかりませんが、輝度も徐々に上がる傾向にあります。
 これでは同じ写真データを表示していても見た目が変化します。 キャリブレーションしないでフォトレタッチなんぞ不可能です。

三菱RD21GII 電源投入60分後 参考に、サブのPCで使用している三菱CRT RD21GIIの測定結果をご覧ください。 11年前のブラウン管式21インチモニターディスプレイですが、さすがに当時30万円近くしたコンピュータグラフィック用モニターだけあって安定しています。

 ソフトバンクから販売になっている月刊誌「デジタルフォト」2008年2月号の特集で、「コスト別 カラーマネージメント実践講座」がありましたので、興味のある人は(バックナンバーになりますが)ご覧いただければ、きっと目から鱗が落ちることと思います。


同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
初めてのスマートフォン
Windows7 始動
Windows7のRC版が出ましたね
ロジクールマウス修理奮闘記
Windows7 ベータ版
パソコン新調
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 初めてのスマートフォン (2011-04-17 09:55)
 Windows7 始動 (2009-09-06 12:20)
 Windows7のRC版が出ましたね (2009-05-03 18:12)
 ロジクールマウス修理奮闘記 (2009-02-22 17:30)
 Windows7 ベータ版 (2009-01-10 23:35)
 パソコン新調 (2008-08-16 19:00)

Posted by js3mne at 17:35│Comments(0)パソコン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。