2007年09月29日

Nikon DigitalLive2007へ

Nikon DigitalLive2007へ 今日、新大阪で開催されているNikon Disital Live2007に行ってきた。 キムタク出演CMの効果もあってか、デジタル一眼の販売数ではCanonを抜き一位のNikon、先日発表された新製品D3とD300のプロモーションイベントだ。

 新大阪駅から徒歩数分の場所にあるイベントホールでの開催だったが、道路の要所要所に案内板を持った人が立っていたので迷うことなく会場に到着できた。 Nikonのおもてなしの心が伝わり気持ちが良い。 高速代と駐車料金なんのその。今日は辛口一切なし。

 Nikon初となるフルサイズイメージセンサ採用のFX仕様フラグシップ機D3と、APSサイズであるDX仕様のフラグシップ機D300の実機を発売前に触れることができるということで、朝10時の開場時刻にほんの少し遅れて到着したが、会場はすでに参加者でいっぱいの状態で、その多くは団塊の世代といった感じだ。

3人のプロの写真家によるプレゼン風景。完全に聞き入ってしまった。 今回プロの写真家が盛んにプレゼンしていたのは、今までのNikonが弱いとされていた感度とダイナミックレンジの改善。
 D3ではフルサイズでも1200万画素程度にすることでピクセル単位のサイズを大きくしたことで、拡張モードでISO25600だって! それもなんちゃってISO25600でない使えるISO25600というところがすごい face08  D300でもISO3200が常用レベルだって。 私のD70なんかはISO800でもノイジーで非常用としても厳しいから世界が違う。

 プロの写真家のプレゼンテーションを時間も忘れ2時間ほど聞き入ってしまい、実機に触れたものだから、完全に洗脳された感じ。 それにしても秒間9コマの連写シャッター音は官能的だったりする。 92万画素3型液晶モニターやそれを有効利用できる新機能のライブビューも超魅力的。

デモ機を使った撮影体験コーナーも順番待ちの行列ができていた 現在愛用しているのは3年前に購入したミドルレンジ機のNikon D70(ちなみに今日の記事で使っている写真はauケータイ W41CAで撮影)。 貴志川線関係のイベントなどで出動回数も多く、十分元が取れたのではないかと思うぐらい使い倒している。

 11月のNikon D300スペシャルカレッジの予約が取れた。 これに参加すれば今以上に洗脳されるのだろうね ik_40

 しかしそこそこの標準ズームと組み合わせると裕に70万円を超えるD3。 デカく重いので、私の撮影スタイルには合わない。 イベントなどで眺めるだけで十分だ。
 D300もハイアマクラスで十分高価だから、家庭内稟議を通すのは至難の業。 D200が発売になったときも、D80が発売になったときもそうだったように、引き続きD70+標準ズームで頑張ろうやないか ik_85
同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事画像
貴志川諸井橋架替え
平池のイルミネーションと花火
高野の火祭り
雪景色 of 高野山
きしべの里公園恒例冬のイルミネーション
高野山の秋 アルバムが完成しました
同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事
 今朝の貴志川 (2013-09-16 19:56)
 貴志川諸井橋架替え (2013-03-31 10:52)
 平池イルミネーションはクロスフィルタ付きのパノラマ画像だゾ (2012-12-31 20:00)
 平池公園イルミネーションのパノラマ画像だぞ (2012-12-24 20:00)
 平池のイルミネーションと花火 (2012-12-09 19:11)
 貴志川諸井橋パノラマビュービュー (2012-01-03 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。