2011年03月06日
高野の火祭り
高野山に春を迎える高野の火祭り 柴燈大護摩供が今日6日、高野山の金剛峯寺前の駐車場で開催されるということで、颯爽と出かけてきました。 この季節の高野山はまた所々に雪の山が残っていて肌寒いのですが、上までクルマで上がることができました。
地元の子供たちの和太鼓の演奏があり、そのあと山伏姿の僧侶らによる火祭りが開催されました。
最後に御幣が希望者に配られたのですが、先着千人には余裕があったように思います。(新聞発表では参拝者は約1,200人)
管長による清めの儀式では、あまりものカメラマンの多さに、「撮影も良いけれど、手を合わす気持ちが大事なんで」と苦言を呈されるほどで、 和太鼓演奏の子供の親御さんがいるし、本番の火祭り目当てのアマチュアカメラマンがどおっと詰めかけていました。 私もそのうちの一人だったのですが

御幣を頂くために行列の最後のほうに並んだのですが、御幣を頂いたころ、ちょうどいいタイミングで雨が降り出しました。
雪ではなく雨、高野にも春の訪れです。
でも祭りはよかったです。
アルバムはまた近いうちに高野山の春2011ということで。
Posted by js3mne at 17:21│Comments(0)
│写真・カメラ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。