2010年11月04日

高野山 錦秋大伽藍お練り法会

高野山 錦秋大伽藍お練り法会
11月3日、高野山で錦秋大伽藍お練り法会が開催されました。
上は僧侶の撒く紙でかたどったハスの花びらの「散華」というもので、佛や菩薩が来迎した際に、讃嘆するために大衆や天部の神により華を降らしたことに起源をもつそうです。

高野山 錦秋大伽藍お練り法会色とりどりの袈裟(けさ)をまとった僧侶13人が総本山金剛峯寺から壇上伽藍の金堂までを午前11時と午後1時の2回にわたり往復するということで、この秋一番の楽しみでした。
蛇腹道の紅葉はまだこれからといった感じでしたが、静粛な行列を見守りました。




同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事画像
貴志川諸井橋架替え
平池のイルミネーションと花火
高野の火祭り
雪景色 of 高野山
きしべの里公園恒例冬のイルミネーション
高野山の秋 アルバムが完成しました
同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事
 今朝の貴志川 (2013-09-16 19:56)
 貴志川諸井橋架替え (2013-03-31 10:52)
 平池イルミネーションはクロスフィルタ付きのパノラマ画像だゾ (2012-12-31 20:00)
 平池公園イルミネーションのパノラマ画像だぞ (2012-12-24 20:00)
 平池のイルミネーションと花火 (2012-12-09 19:11)
 貴志川諸井橋パノラマビュービュー (2012-01-03 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。