2008年09月27日
画像処理はどこまでが許容範囲?
今朝も早朝から和歌山市津秦にある津秦天満宮の朝日の撮影に出かけました。この場所での撮影はこれで2回目です。(それぞれの写真をクリックすると拡大します)
三脚にセットされたカメラは縦位置グリップMB-D10を取り付けたNikon D300、縦位置グリップにはエネループを8本セットすることで秒間8コマの撮影が可能になります。 写真左上の位置でシャッターを切り始め、4コマあとが右側の写真になりますが、電車の位置はここがベストなんですが、太陽の位置にトラックが・・・
休日の早朝6時過ぎで通行量も少ないというのに、なんとまぁ間の悪いこと。
せっかく早起きして撮影に出かけたというのにそのままじゃ能がないので、2枚の写真をパソコンを使って合成、トラックを消して朝日に差し替えるデジタル処理したのがこれです。
カメラは三脚で固定し、マニュアル露出設定でRAWモードでの撮影なので各コマの位置も明るさも一定です。 シルエットになった鳥居でエリア分けするような単純な構図なので、よく見ても画像処理した画像とは見抜けないと思います。
デジタルだとこのような画像処理も簡単に出来ちゃうわけですが、ねつ造なのか補正レベルなのか、どこまでが許容範囲なんでしょうね
三脚にセットされたカメラは縦位置グリップMB-D10を取り付けたNikon D300、縦位置グリップにはエネループを8本セットすることで秒間8コマの撮影が可能になります。 写真左上の位置でシャッターを切り始め、4コマあとが右側の写真になりますが、電車の位置はここがベストなんですが、太陽の位置にトラックが・・・

せっかく早起きして撮影に出かけたというのにそのままじゃ能がないので、2枚の写真をパソコンを使って合成、トラックを消して朝日に差し替えるデジタル処理したのがこれです。
カメラは三脚で固定し、マニュアル露出設定でRAWモードでの撮影なので各コマの位置も明るさも一定です。 シルエットになった鳥居でエリア分けするような単純な構図なので、よく見ても画像処理した画像とは見抜けないと思います。
デジタルだとこのような画像処理も簡単に出来ちゃうわけですが、ねつ造なのか補正レベルなのか、どこまでが許容範囲なんでしょうね

Posted by js3mne at 22:45│Comments(0)
│写真・カメラ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。