2008年06月11日
やっぱりの松源だった?エコバッグ争奪戦

貴志川町のイオンタウンにスーパー松源が引っ越してきて2日めの今日、先着500名に松源オリジナルのエコバッグをプレゼントということで、朝9時の開店に8時半には現着していた人の話で恐縮です。

スーパーでこのような広告を出すと、それを目当てに客が押し寄せるのが当たり前。 それを見越して整理券を出すなどして混雑を避けようとするのが普通でしょうが、でもココは違いました。
買い物をしたレシートを持って、専用に設けられたコーナーでエコバッグと引きかえ方式。
ちょっと利口な人なら、適当に1つ買ってレジで精算、即エコバック引き換え先へGOすると思うのです。 もちろん聞いた人もそうすることで無事GETしたそうですが、本来の買い物をして2度目にレジに並んだときちょうど後ろにいた、長山団地から8時に来て並んでいたという70歳前後のお年寄りは、普通に買い物したばっかりにもらい損ねたと不満いっぱいだったそうです。
当たり前といえば当たり前ですが、レジ周辺はワレ先にと大変な混雑で、レジ担当は疲れるし、一歩間違えば将棋倒しで怪我人が出て夕方のニュースネタですよ。 「景品目当てのお客さんが押し寄せたのが原因で将棋倒しになり、けが人は救急車で・・・。」「警察では景品の配り方に問題があったものとして、店長から事情を聴いている模様・・・」なんてね。
私たちが貴志川線関連のイベントをする際一番に気をつけるのは、安全第一はもちろん、来られた方が楽しんでもらえるように方策をするものです。
昨日今日と、たくさんのお客さんに恵まれなによりですが、4月にできた岩出市のスーパーイズミヤでもマイバスケットの配布には整理券を配っていたし、どうしたものでしょうね?

そのお年寄りは言っていたそうです。 「今日のことは勉強になったと…」
翌日も焼き肉のタレやカレーレトルトなどプレゼントがあったのですが、次の日からは学習能力が働いたようで、普通に配るようになったようで何よりです。
Posted by js3mne at 20:42│Comments(0)
│独り言