2008年03月01日

貴志川大飯盛物祭アルバムリニューアル

リニューアルしたギャラリーページのキャプチャ画像 貴志川線問題が表面になっていた2005年春、我家にほど近い、貴志川町国主の大国主神社で開催された「貴志川大飯盛物祭」の模様を、カラーマネージメント導入に伴い写真を再編集し、リニューアルオープンしました。

 スタート時点の旧貴志川町役場から大国主神社までの道のりを、盛物御一行と一緒に徒歩で追いかけました。
 道の脇では新車の軽自動車が買えるほどの白いレンズのついた高級一眼レフカメラを持ったアマチュアカメラマンを多く見かけましたが、それを横目にホームセンターで3千円ほどで売っている脚立を武器に、Nikon D70標準ズームとMinolta DiMAGE 7Hiで撮りまくった力作です。

 脚立の話しを少しだけ・・・
 カメラの周辺機器に三脚がありますが、ここでは三脚ではなく脚立の話です。 ニュース映像などで脚立を使っている報道カメラマンを見かけると思いますが、人混みの中で頭越しの撮影ができる脚立は、カメラマンの必須アイテムです。
 もちろん人ごみでは周囲の迷惑にならないように気を使う必要があり、人目もありますので最初は恥ずかしいこともありますが、これがあるとないでは天と地、一度使うと止められまへん。 今では、ほとんどのイベントに脚立を持ち歩くほどの頼りになる相棒です。 face03


同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事画像
貴志川諸井橋架替え
平池のイルミネーションと花火
高野の火祭り
雪景色 of 高野山
きしべの里公園恒例冬のイルミネーション
高野山の秋 アルバムが完成しました
同じカテゴリー(写真・カメラ)の記事
 今朝の貴志川 (2013-09-16 19:56)
 貴志川諸井橋架替え (2013-03-31 10:52)
 平池イルミネーションはクロスフィルタ付きのパノラマ画像だゾ (2012-12-31 20:00)
 平池公園イルミネーションのパノラマ画像だぞ (2012-12-24 20:00)
 平池のイルミネーションと花火 (2012-12-09 19:11)
 貴志川諸井橋パノラマビュービュー (2012-01-03 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。