2007年10月12日
これで一件落着?407SW


発注体系が当時と変更になっているとのことで、操作部と本体を接続するインターフェイス部のみの発注ができないとかで、すべての部品が納品されるのに数週間かかるというお粗末な状況。
驚かされるのは、オーディオステアリングリモコンから直接オーディオ部に接続されるのではなく、センターコンソール部に元々あるドライブコンピュータの操作部までハーネスで引き回し、操作パネル部に穴をあけて取り付けた赤外線LEDから発行させて・・・という回りくどい方式。 オプション設定しているとはいえ、社外品であるナカミチの汎用品を学習リモコンと同じ考え方で操作する方法、おもしろいアイデアだと思うが、国産メーカーではまず採用されないようなギミックな方法だったりする。
取り付け位置などのマニュアルも用意されてなく、口頭でプジョージャポンの説明を受けて職人技のような作業をしたそうだ。
問題なく動くようになってホッとしているのですが、輸入車のサービスも結構大変ですな

Posted by js3mne at 21:00│Comments(1)
│クルマ
この記事へのコメント
はじめまして、このたび晴れて407SWのオーナーになったものです。残念ながら新車購入とは行かず中古車を購入させていただきました。個人的には大満足な買い物なのですがこのステアリングリモコンの使い方に苦慮をしております。購入当初より装備されていたのですが説明書もなく途方に暮れているところに貴殿のHPに巡り会えました。
どういうふうに使うのか教えてくださいませんか?宜しくお願いいたします。
どういうふうに使うのか教えてくださいませんか?宜しくお願いいたします。
Posted by 料理長 at 2008年01月11日 03:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。