2011年08月28日
やっぱりダメだわ バンパーのモール
クレーム処理なので、今日わざわざ堺から407SWモールの浮きの修理に来てくれたのですが、交換した部品もダメでした。今日から1週間、またプジョー308の代車生活です。
心配だったので事前にお願いしていた修理マニュアルを見せてもらったのですが、樹脂製のモールをハメるだけの作業のようにも見えますが、部品に爪がないので止まりませんがな
危惧してたとおりの結果です。板金屋に出して融着などの処置をすることになるそうです。
今回の部品代は1年前の交換しての再発なので、部品代はメーカーに請求する予定なんだと雑談してたところ、結果はそれ以前のお粗末な状況です。
ところで、プジョーの修理マニュアルは専用URLから閲覧できるようになっているそうなのですが、見せてもらったプジョーの修理マニュアルは日本語なんですが、ヘンテコリンな日本語が混じっているのです。ハナシによると市場の大きな中国語での表記が前に出るようになって、注文も日本経由より中国経由でしたほうがメーカーの動きが良いそうな。
まだ日本語訳があってよかったねということで、やれやれ日本もそういう時代に突入ですか
一緒にお願いしていたナビが自車を中心に回る不具合は、パイオニアでも再現したそうでジャイロ半導体部品の交換で修理は完了です。 ヤレヤレ。
心配だったので事前にお願いしていた修理マニュアルを見せてもらったのですが、樹脂製のモールをハメるだけの作業のようにも見えますが、部品に爪がないので止まりませんがな

今回の部品代は1年前の交換しての再発なので、部品代はメーカーに請求する予定なんだと雑談してたところ、結果はそれ以前のお粗末な状況です。
ところで、プジョーの修理マニュアルは専用URLから閲覧できるようになっているそうなのですが、見せてもらったプジョーの修理マニュアルは日本語なんですが、ヘンテコリンな日本語が混じっているのです。ハナシによると市場の大きな中国語での表記が前に出るようになって、注文も日本経由より中国経由でしたほうがメーカーの動きが良いそうな。
まだ日本語訳があってよかったねということで、やれやれ日本もそういう時代に突入ですか

一緒にお願いしていたナビが自車を中心に回る不具合は、パイオニアでも再現したそうでジャイロ半導体部品の交換で修理は完了です。 ヤレヤレ。
Posted by js3mne at 17:31│Comments(0)
│クルマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。