2011年08月21日
プレオニコット10万キロ
連れ合いのプレオニコットも10万キロを超え、今年の12月で10年目の車検を迎える。
イエローのボディーは若干の色あせがあるのですが、定期的にガラスコーティングをしているせいで見た目は良いのですが、色んな所を交換する必要に迫られてきた。今回も、いつ切れるかもわからないからとタイミングメルトの交換と、ウオーターポンプやシールドなどの交換となった。
本来なら盆前に作業は完了する予定だったのが、作業中にプーリーを落下させ破損させてしまったのでお盆中は代車のお世話になった。
代車というのは1年前のライトブルーのアルト。 アルトという車名さえ許せれば、エンジンも静かだしデザインや走りも悪くないし、燃費もマイルドチャージャーでCVTのプレオニコットが11km/lのところ、3気筒NAエンジン4ATのアルトは16km/lと悪くないが、ケージは載せられない。
そんでもって、一応後継車も検討しようと品定めに出かけたのですが、今日はダイハツとマツダとスズキ。
大型犬のケージが積めることや、楽しい走り、ボディーカラーなど外せない注文が多いのでクルマ選びも大変で、マツダ車は全てダメ。 背の高い軽カーのN/Aはスットコ走らないからダメだ。
そんなこんなで、スズキのソリオ、取り回しもよく、普通に走るし、内装の質感も悪くない。
現行車のワゴンRにはターボ車がなくなっていることを知ったのだが、対応したセールスはスティングレーならターボ車もあると云う、でも試乗車はないと。
最後にMRワゴンも展示車を見ていたらリアシートの使い勝手も悪くない。 コレにはターボ車もあって試乗車もあるという。 ヲイヲイ、最初っから軽はターボ車と云っているんだし、連れ合いが乗るのだから、スティングレーなんぞ言い出さずにMRワゴンを薦めたらどうなんだと、ピントのずれた係長だなと、思った次第。
このMRワゴンは日産へモコとしてOEM供給しているのですが、フロントデザインはスズキオリジナルより良いから、今度日産へも行ってみようかと。
軽カーからの乗り換えでセカンドカーとして、取り回しや不満のない走りなどの注文に応えられるクルマとなると、スズキ ソリオ(三菱D:2)、ダイハツ ムーブカスタム、スズキ MRワゴン(日産モコ)あたりかな。 (スバルにもムーブカスタムがOEMで供給されているんだけど、雑誌の記事によると、スバルへのOEM車は軒並み販売が伸びていないそうだ。実際セールスに売る気がないから全国共通なんでしょうと変に納得できたりする。今回パスだ完全に)
ムーブカスタムのターボ車の試乗車はないがダイハツの職員さんが買ったそうで、近いうちに試乗させてもらえることになっている。先日行った三菱と日産と、ピントの外れない別のスズキ店へ行ってみようと思う次第。
まぁそうは云っても、いろんな所が交換してきているので、12月の車検をとる可能性も十分あり、たぶん。
Posted by js3mne at 20:19│Comments(0)
│クルマ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。